【Z世代へ独自アンケート実施!】データから読み解くアパレル企業の「SNS活用方法」

【Z世代へ独自アンケート実施!】データから読み解くアパレル企業の「SNS活用方法」

この記事でわかること
ーZ世代が服を買う際、どのSNSの、どんな投稿を見ているか
ブランド注目度をどう上げる?アパレルブランドのInstagram施策
インフルエンサーを起用する利点と選び方のポイント

目次
1. CARTA ZERO独自調査!Z世代のアパレル購買行動の実態とは⁉
2. リアルとバーチャルの架け橋!Z世代はInstagramからインスピレーションを得ている!
3. 影響力絶大!?インフルエンサーによるPR
4. まとめ:アパレル企業とSNS


登場人物
仁くん

ph-icon-01-a
26歳、ある企業のマーケティング担当をしている若手熱血ビジネスマン。
ちょっぴりどんくさいところがあるが、周りから好かれている。

美月さん
美月さん
29歳、プロジェクトマネージャーで仁君の先輩。しっかり者で頼れる存在だが、方向音痴でオフィス内でもよく迷子になる一面も。紅茶好きで、午後にはお気に入りのマグカップを片手に現れる。

CARTA ZERO独自調査実施!Z世代のアパレル購買行動の実態とは⁉

美月さん

あれ、仁くん。悩んでるみたいだね。

美月さん
ph-icon-01-a
仁くん

あ!美月さん。お疲れ様です。今回の依頼はZ世代に人気のアパレル企業のSNSマーケティングなんですけど、この世代がどのように服を選んだり買ったりしているのか全然分からなくて困ってるんですよ…

美月さん

それならZ世代のアパレル購買行動についてのCARTA ZERO独自アンケートがあるよ!インターン中の現役Z世代大学生が実際に調査したものだから、リアルなデータが見えてくるはず。これをもとに、Z世代へのSNSを利用したアパレル販売のアプローチを見ていこう!

美月さん
ph-icon-01-a
仁くん

ありがとうございます!よろしくお願いします!

Z世代のアパレル購買行動についてのアンケート
【調査概要】
調査名称:Z世代のアパレル購買行動についてのアンケート
調査期間:2024年2月13日~2023年2月20日
調査方法:インターネット調査、グーグルフォームで回答
有効回答者数:80人(20代男女)
対象者:ファッションに興味のある大学生

リアルとバーチャルの架け橋!Z世代はInstagramからインスピレーションを受けている!

ph-01-Oct-30-2025-06-09-13-0464-AM

美月さん

「何を見て服を買いたいと思うか?」という質問では、「実店舗」「通販サイト」「ブランドやインフルエンサー、モデルなどのSNSの投稿」という選択肢の間に、大きな差はなく、同じくらいの票が入っているね。

美月さん

ph-02-Oct-30-2025-06-10-24-0461-AM

美月さん

この質問で「ブランドやインフルエンサー、モデルなどのSNSの投稿」を選んだ人たちが参考にしていたSNSはInstagramが圧倒的に多かったよ。

美月さん

ph-03-Oct-30-2025-06-10-56-6271-AM

ph-icon-01-a
仁くん

やっぱりInstagramの影響力は大きいんですね!動画や写真がメインのため、コーディネートの参考にするツールにはぴったりなのかもしれないですね。TikTokも動画といったビジュアル中心の投稿ですが、なぜインスタよりも票数が少ないんですかね?

美月さん

マイナビティーンズラボによると、TikTokには面白さや娯楽を求める人が多いみたいだよ。よりエンターテイメント性が重視されているんだね。それに比べてInstagramはおしゃれさや雰囲気を重視した写真や動画が多い印象。これがInstagramを見る人が多い理由の一つだろうね。でも、今後は短時間で情報を得られるショート動画が好まれる流れがファッション業界にも来そう!TikTokも引き続き注目すべきだね。
また興味深いのが「どこで一番服を買うか?」という質問では、約70%の人が「実店舗」を選んでいたよ。

美月さん

ph-04-Oct-30-2025-06-12-12-0044-AM

ph-icon-01-a
仁くん

実店舗で実物を見たり、試着をしてから買いたいと思う人が多いんですかね。ここから「SNSで見つけて、実店舗で購入する」という一つのアパレル購買行動パターンが予測できますね。

美月さん

SNSは顧客を実店舗へ繋げる経路としてとても重要だね。
つまり、SNSを使っていかに実店舗に足を運ばせるかがカギ。反対にECサイトしかないブランドは、試着できなかったり、実際に商品を手に取って見ることができないなど実店舗とのギャップをどう埋めるかがカギになってくるね。これを頭に置きつつ、Instagramを利用した施策を見ていこう。店舗ごとにInstagramアカウントを持っているブランドってあるよね。

美月さん
ph-icon-01-a
仁くん

見たことあります!ショップ店員さんのコーディネートなどが投稿されてますよね。

ph-05-Oct-30-2025-06-14-08-5855-AM

美月さん

そう。そういう投稿を見てコーディネートの参考にすることもできるし、顔を知っている人から買うほうが安心感もあるんじゃないかな。自分の好きなファッションスタイルのショップ店員を見つけたら、実際に会いに行ってコーディネートを組んでもらうこともできるよね。ショップ店員にファンがついたら、その店舗へのリピート率や購入率も上がるはず。また、店舗ごとのアカウントでインスタライブを行って、新商品の紹介などをおこなっているブランドもあるよ。

美月さん
ph-icon-01-a
仁くん

動画だと静止画よりも実際の着用感が伝わりますよね。インスタライブを見たら、そのあとECサイトからでも安心して購入できそうです。

美月さん

ただ、店舗ごとのアカウントでスタッフコーディネートを投稿したり、商品紹介のインスタライブをしているのはカジュアルブランドが多いんだ。ラグジュアリーブランドだと、店舗ごとのアカウントさえないものもあるよ。

美月さん
ph-icon-01-a
仁くん

価格帯やブランドの世界観によって、SNSの運用方法は異なるということですね。

美月さん

あとInstagramのショッピング機能って見たことある?ビジネスアカウントかクリエイターアカウントだったら投稿に商品をタグ付けすることができるんだ。ショップ店員のコーディネートの投稿に商品をタグ付けすれば、そのままECサイトに飛んで購入へ進むことができるよ。

美月さん
ph-icon-01-a
仁くん

ほしいと思ったらすぐに買えるような仕組みになっているんですね。商品発見から購入までがアプリ内で完結するのは便利!

ph-06-Oct-30-2025-06-17-42-1181-AM

影響力絶大!?インフルエンサーによるPR

美月さん

アンケートに戻って。「インフルエンサーや芸能人、まとめアカウントによるPR投稿を見て購入したことはありますか?」という質問には、ほぼ半数が「購入したことがある」と答えていたよ。

美月さん
ph-icon-01-a
仁くん

PR投稿の影響力って大きいんですね!ぼくも好きなインフルエンサーが紹介していたブランドの商品を買ったことがあります!

ph-07-Oct-30-2025-06-25-49-2876-AM

ph-08-3

美月さん

仁くんのように多くの人が、SNSでインフルエンサーやモデルが服を紹介しているブランドに好意的なイメージを持っているみたいだね。インフルエンサーをPRに起用するメリットは、ブランドの注目度が上がる、どんなタイプの人が着るブランドなのかといったイメージ付け、つまりインフルエンサーの雰囲気やイメージがブランドのイメージに反映されるなどがあるよ。

美月さん
ph-icon-01-a
仁くん

PR投稿には、YouTuberの購入品紹介動画やInstagramのタイアップ投稿などが含まれますよね。

美月さん

うん。このような投稿のメリットは、SNS投稿の企画として自然に商品を紹介してもらえるので視聴者も受け入れやすいこと。動画の場合は商品を着ている様子が見えるから、着用感やシルエットのイメージがしやすいのもいいよね。また、コーディネートを組んで紹介してもらうことで、その商品を実際にどのように合わせることができるのか参考にすることができるし、セット購入率も上がるよ。
そんな「インフルエンサーにPR投稿を依頼する際の購買率アップのためのポイント」は、いくつかあって。
例えば

・ブランドの雰囲気に合うインフルエンサーを選ぶ
・動画の概要欄や投稿のキャプションに、品番やサイズといった商品情報を書いてもらう
・インフルエンサー限定のクーポンコードを配る

といったことが挙げられるよ。

美月さん
美月さん

クーポンコードを配ることで、購買につながりやすくなることに加え、特にどのインフルエンサーの投稿が購買につながったのか分析でき、より効果的な施策を行うことができるようになるんだ。

美月さん

ph-09-2

まとめ:アパレル企業とSNS

ph-icon-01-a
仁くん

美月さん、ありがとうございました!Z世代のアパレルの購買行動がよくわかりました!

美月さん

アパレル企業は、自社ブランドがどのような価格帯で、どのような世界観なのかということを意識して、SNS運用をしていくべきだね。

美月さん
ph-icon-01-a
仁くん

今回のクライアントのブランドイメージに合うSNS施策を提案できるようにがんばります!

美月さん

がんばって!期待してるよ!

美月さん

&Social

ph-08

CARTA ZEROが提供する「&Social」は、「広告 &Social」や「オウンドメディア &Social」など、幅広い広告手法や発信媒体を組み合わせ、一貫性のあるSNSマーケティングを提供しています。SNS黎明期から様々なインフルエンサープロダクションとのリレーションを築き上げ、プロモーションをしていた経験を生かし、クライアントのビジネスを進化させるプロモーションを提案します。特にインフルエンサーのキャスティング力と施策の効果検証が強みで、国内外問わずタレントやインフルエンサーを幅広く起用します。また、レポーティングや分析を通じて、クライアント様のマーケティング強化に貢献しています。
SNSでのプロモーションを検討中の際は、ぜひお声がけいただけますと幸いです。

出典:マイナビティーンズラボ
https://cm-marketinglab.mynavi.jp/column/research_tiktok/

 

デジタルマーケティングを
CARTA ZEROがトータルサポート

データマーケティング・SNSアカウント運用・広告運用など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

Download

資料ダウンロード

マーケティング資料や調査資料、
サービス資料などがダウンロードできます。

ダウンロード資料はこちら

Contact

お問い合わせ

データマーケティングやメディア運用、広告運用など
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

メルマガ登録

広告やSNSなどデジタルマーケティングに関わる
最新トレンドやノウハウをご紹介。