「ひとりを楽しむ」マーケティング ー「ソロ活」が広げる新しい消費スタイル

「ひとりを楽しむ」マーケティング ー「ソロ活」が広げる新しい消費スタイル

この記事でわかること
ー「ソロ活」って何?
ーソロ活市場とその広がり
ーソロ活をターゲットにした企業事例

目次
1. ソロ活の定義と背景
2. ひとり時間を求める理由
3. ソロ活を意識した企業の取り組み3選
  ー株式会社メリーチョコレートカムパニー
  ー株式会社セブン&アイ・フードシステムズ【デニーズ】
  ー株式会社JTB
5. まとめ:今後のソロ活市場


登場人物
仁くん
ph-icon-01-a
26歳、マーケティング担当をしている若手熱血ビジネスマン。
ちょっぴりどんくさいところがあるが、周りから好かれている。

美月さん
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
29歳、プロジェクトマネージャーで仁君の先輩。しっかり者で頼れる存在だが、方向音痴でオフィス内でもよく迷子になる一面も。紅茶好きで、午後にはお気に入りのマグカップを片手に現れる。

ソロ活の定義と背景

ph-icon-01-a
仁くん

美月さん、ちょっと聞きたいことがあるんですけど…

美月さん

お疲れさま!どうしたの?

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

最近「ソロ活」って言葉をよく聞くんですけど、これって一人でカフェに行くとか、そういうことですよね?

美月さん

そうだね!「ソロ活」とは、ひとりの時間を楽しむ活動のこと。以前は「ぼっち」や「おひとりさま」のような、ちょっとネガティブな印象の言葉も使われていたけど、最近では「ひとり時間」としてポジティブなイメージになってきたよね!

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

「ひとり時間」が注目されるようになったきっかけは何ですか?

美月さん

デジタルの発展やコロナ禍の影響を受けて、ひとりで過ごす時間が自然と増えていったことが挙げられるよ。良い意味で「ひとりでも楽しめる」と気づいたことで、ソロ活の風潮が浸透していったんだ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

たしかに、周りでもソロキャンプや一人旅に行く人が増えた気がするなぁ。

AdobeStock_516878255

ひとり時間を求める理由

ph-icon-01-a
仁くん

でも、どうして今こんなに「ひとり時間」が支持されているんですか?

美月さん
マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査を見てみよう。「ひとりで過ごすことの良さ」として、「自分のペースでいられる」「ストレス解消になる」「自由を味わえる」などの回答が挙げられたよ。仁くんは、みんなが「ひとり時間」を求める理由って何だと思う?
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

うーん…「他人に気を遣いたくない」とか「自由なスケジュールの中で動きたい」とか…?

美月さん
その通り!さらに、他人との比較から解放されるという心理的なメリットもあるよね。SNSなどで常に他人の動向が見える今、誰かと一緒にいることが逆にプレッシャーになるケースもあるんだ。
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

なるほど…SNSから距離をとることで、他人と比べずに、自分自身のペースで時間を過ごすことができるんですね!

image - 2025-07-31T175222.826

出典:https://www.cross-m.co.jp/report/20241212alone

ph-icon-01-a
仁くん

実際、どのように過ごす人が多いんですか?

美月さん
同調査の「ひとりでどのように過ごすことが好きか」という質問には、様々な回答が挙げられたよ。家でのんびり過ごす人もいれば、あえて遠出して旅行したり、自然の中でリフレッシュしたりする人もいるみたい。
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

ひとり旅も主流になってきましたよね。旅行会社が「おひとり様専用プラン」などを出しているのも見て、ニーズが高まっていることを実感します。

美月さん
楽天インサイトが過去3年間の意識変化について分析した「アスキングビックデータ」によると、「旅行は他の人と一緒に行くより1人旅を満喫したい」と答える人が年々増えているんだよ。
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

数字にも出ているんですね!でもどうして?

美月さん
いくつか背景があって、シングルライフの増加や、コロナ禍での人との距離感の変化もあるけど、最近は物価高騰も大きな理由になっているみたい。旅行代金が値上がりすると、友達を誘いづらくなってくるからね。
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

たしかに…納得です。お金の価値観って本当に人それぞれですもんね。お金をかけたい部分と節約したい部分の考え方も違うから、合わせるのが大変な時もありますね。

美月さん
そうだよね。日程以外にも、宿や食事の予算、移動手段も人によって優先順位が異なるからね。
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

気を遣わずにマイペースで楽しめるひとり旅の方が、気楽でストレスも少ないのかも。むしろ自分を大切にする手段とも言えますね。

美月さん

時代に合ったスタイルかもしれないね!

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222

image - 2025-07-31T181502.896

出典:https://www.cross-m.co.jp/report/20241212alone

ソロ活を意識した企業の取り組み

ph-icon-01-a
仁くん

ソロ活をターゲットにした企業事例はありますか?!

美月さん

もちろん!早速いくつかの取り組みを紹介していくよ!

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222

株式会社メリーチョコレートカムパニー

美月さん

まずは、株式会社メリーチョコレートカムパニーの商品企画を紹介するよ。2021年にスタートした「JI-KO-CHU(ジコチュー)バレンタイン」という企画。バレンタインは、自分中心(ジコチュー)に思いっきり楽しみたい!チョコレートを食べ比べしたり、かわいいチョコレートをプレゼントしてサプライズしたり。わがままに楽しめて、自分をわくわくさせる「JI-KO-CHU(ジコチュー)」をコンセプトに商品ラインナップを展開したよ。背景には、義理チョコ文化がだんだん薄れてきて、自分用にチョコを買う人が増えてるという流れがあるんだけど、「誰かのため」じゃなくて「自分のために買う」ことを前向きに捉えた企画だよね。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

なるほど…「ジコチュー」ってどういうこと?!って思ったけど、これも自分を楽しませるソロ活のひとつですね!たしかに最近、自分へのご褒美とか、推し活の一環でチョコを楽しんでいる方も多いですし、消費者のニーズやトレンドをうまく捉えていますね!

美月さん

その通り!2023年には「推しと、私と、チョコレート。」っていうシリーズも展開していたよ。推しのメンバーカラーに合わせて選べるパッケージや、缶に貼れるシールが付いているなど、自分でカスタマイズできる楽しさが特長だったんだ。他にも、レトロなデザインや異国風なテイストの商品もあって、見た目も世界観も自分の「好き」を楽しめるようになっていたよ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

売上に変化はあったんですか?

美月さん

うん!「JI-KO-CHU(ジコチュー)バレンタイン」シリーズは、2024年には2021年の1.5倍の売上を記録したんだって!

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

すごい効果ですね!贈り物としてのバレンタインだけではなく、自分の気持ちを満たす日として楽しむ考え方も広まっているんですね!以前は「ひとりバレンタイン」と聞くとちょっと寂しいイメージでしたが、今はむしろ「自分を大切にする日」として受け入れられているように感じます!

AdobeStock_492001807

株式会社セブン&アイ・フードシステムズ【デニーズ】

美月さん

次に紹介するのは、セブン&アイ・フードシステムズが展開しているファミリーレストラン「デニーズ」の事例だよ。2025年3月から5月までの期間限定で、「めざせ、ソロデニマスター」というキャンペーンが始まったんだ。まさに「ソロ活」に注目して、ひとりでの利用を前向きに楽しんでもらおうという取り組みだよ。具体的には、6つのソロシーンをイメージした「ソロデニさん」というキャラクターを通じて、「モーニング」「雨宿り」「仕事終わりの一杯」のように、利用シーンごとにおすすめメニューを提案したんだ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

面白いですね!たしかに、ひとり外食って、なんとなく気まずく感じる場面もあるけど、シーンごとに提案されると、むしろ「自分の時間を楽しむための場所」って感じですごく入りやすいです。キャラクターで表現しているのも、親しみが持てますね。

美月さん

そうだね!メニューも、新商品ばかりじゃなくて、もともとある定番メニューを「このタイミングにぴったり!」という形で打ち出したんだ。これまでは新メニューやクーポンで来店を促していたけど、今回は「生活の中のある瞬間に。デニーズを思い出してもらえる存在になろう」というアプローチにシフトしているのがポイントなんだ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

あえて新商品に頼らないところが逆に新鮮ですね!自分のライフスタイルに合わせた提案をしてもらえると、利用のハードルも下がりますね。これまで意識していなかった楽しみ方を見つけられそう!

美月さん

さらに期間中は、条件を満たすとオリジナルグッズが当たるキャンペーンもあったんだ。1000円以上の食事でアプリにスタンプがたまって、集めた数に応じて応募できる仕組みで、1400円以上のお会計で、その場でもらえるクリアファイルもあったんだよ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

来るたびにちょっとした楽しみがあるっていいですね!ひとり外食が、日常の中の楽しみになりつつありますね。そんな変化に合わせた取り組みとして、とても魅力的です。

AdobeStock_487102474

株式会社JTB

美月さん

最後に、株式会社JTBの取り組みについて紹介するよ。JTBでは一人旅専用のページを展開していて、温泉、グルメ、観光など、テーマごとに様々なソロ旅プランが紹介されているんだ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

それだけニーズがあるんですよね!

美月さん

宿泊施設の中には「ひとり旅歓迎」って明記されているところもあって、最初からひとりでの利用を想定したプラン設計になっているんだ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

初めてひとり旅をする人でも安心して選べそうですね!

美月さん

さらに、ひとりで過ごす時間の魅力や、自由なスケジュールの良さも提案されていて、「ひとりって贅沢かも!」と思えるような打ち出し方になってるよ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

ひとり旅って最初は少しハードルが高いけど、しっかりと選択肢が用意されていると、「自分のペースで楽しむ」っていう発想に変わってきますね!

美月さん

そう!ソロ活が一時的なブームではなく、旅行の楽しみ方としても定着してきている証拠だね。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222

AdobeStock_395258479

まとめ

ph-icon-01-a
仁くん

美月さん、今日はありがとうございました!ソロ活に対するイメージも大きく変わりました!

美月さん

それはよかった!これからもソロ活はマーケティングにおいて重要な要素になってくると思うから、注目していきたいね。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

はい!僕もさっそくソロ活の予定を立ててみます!

美月さん

いいね〜楽しんで!

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222

出典元:株式会社クロス・マーケティング「おひとりさま消費に関する調査(2024年)ひとり時間の実態・意識編」https://www.cross-m.co.jp/report/20241212alone
出典元:AdverTimes. 「『おひとり様3.0』楽天インサイトが生活意識に関する3年間の比較レポート発表」https://www.advertimes.com/20250418/article495558/?utm_source=feed
出典元:MarkeZine「『ひとり行動』『好きの深掘り消費』が増加!メリーチョコレートと博報堂生活総研が見据える、消費者の姿」https://markezine.jp/article/detail/46999?p=2
出典元:AdverTimes. 「デニーズが「ソロ活」に着目 6つのシーンでメニュー提案」https://www.advertimes.com/20250228/article490968/?utm_source=feed
出典元:株式会社JTB「自由気ままに一人旅(ひとり旅)」https://www.jtb.co.jp/kokunai/theme/hitoritabi/

 

CARTA_ZERO_logo_black

 

◆統合マーケティングを起点とした事業進化パートナー「CARTA ZERO」
CARTA ZEROは、マーケティングを軸に、戦略設計・クリエイティブ・メディア・プロダクトを組み合わせ、課題解決と成長支援を行っています。変化を受け止め、未来を拓く進化のパートナーとして、多様なクライアントとともに挑戦を続けています。

お問い合わせフォーム :https://www.cartazero.co.jp/ja/contact

デジタルマーケティングを
CARTA ZEROがトータルサポート

データマーケティング・SNSアカウント運用・広告運用など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

Download

資料ダウンロード

マーケティング資料や調査資料、
サービス資料などがダウンロードできます。

ダウンロード資料はこちら

Contact

お問い合わせ

データマーケティングやメディア運用、広告運用など
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

メルマガ登録

広告やSNSなどデジタルマーケティングに関わる
最新トレンドやノウハウをご紹介。