「楽しい」でユーザーを引き込め!ゲームで差別化を図る「ゲーミフィケーション」とは

「楽しい」でユーザーを引き込め!ゲームで差別化を図る「ゲーミフィケーション」とは

この記事でわかること
ー「ゲーミフィケーション」とは
ー製品が特別な体験を提供する物へ!ゲーム制作のメリット
ーゲーミフィケーションの効果はいかに!?企業事例

目次
1. 「楽しい」が認知度向上につながる「ゲーミフィケーション」
2. 商品をテーマにしたゲーム制作のメリット
3. 短期間でも効果大!?ゲーミフィケーションを活用した企業事例3選
  ー大塚製薬株式会社
  ー株式会社湖池屋
  ーカルビー株式会社
4. まとめ


登場人物
仁くん
ph-icon-01-a
26歳、マーケティング担当をしている若手熱血ビジネスマン。
ちょっぴりどんくさいところがあるが、周りから好かれている。

美月さん
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
29歳、プロジェクトマネージャーで仁君の先輩。しっかり者で頼れる存在だが、方向音痴でオフィス内でもよく迷子になる一面も。紅茶好きで、午後にはお気に入りのマグカップを片手に現れる。

「楽しい」が認知度向上につながる「ゲーミフィケーション」

ph-icon-01-a
仁くん

どうしよう…アイデアが浮かばないな…。

美月さん

仁くん、おはよう!何か悩み事かな?

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

美月さん!ある企業のマーケティング施策の提案を考えているんですが、今までにない新しいアプローチを求められているんです。でも、効果的な方法が思いつかなくて…。

美月さん

それならゲーミフィケーションはどう?

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

「ゲーミフィケーション」??初めて聞きました!

美月さん

「ゲーミフィケーション」は、「Gamify(ゲーム化する)」という動詞の名詞系で、ゲームの要素を「ゲーム以外」の領域、特にビジネスや教育に応用することを指しているんだ。

基本的には、ゲームの楽しさや夢中になれるモチベーションを、非ゲーム分野に取り入れることで、ユーザーの興味を引き出仕組みだよ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

なるほど、ゲームを使ってユーザーを引き込むんですね!ブランドの認知度向上にはどうやって活用するんですか?

美月さん

ゲーミフィケーションの活用方法は様々なんだけど、今回は「商品」をテーマにゲーム制作することに焦点を当てて説明するね!

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

お願いします!

 

商品をテーマにしたゲーム制作のメリット

ph-icon-01-a
仁くん

そもそも商品をテーマにゲームを制作すると、どんなメリットがあるんですか?

美月さん
まず、ユーザーエンゲージメントの向上が挙げられるね。ゲームによってユーザーが自然に製品情報に触れられ、その過程でブランドに対するポジティブな感情を育むことができるんだ。楽しい体験がユーザーとブランドとのつながりを強化するんだよ。
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

ゲームの楽しさが、好印象に繋がるんですね。

美月さん
また、「ブランド認知度向上」と「他社との差別化」の効果も大きいよ。ゲームを通じてブランドへの理解や認知度が高まるのはもちろん、昔からある製品でも、ゲーム化によって新たな一面を見せることで、新たな興味を喚起したり、改めて製品への理解を深めることができるんだ。顧客層の拡大にも繋がるね。
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

なるほど、ゲームがそのブランド特有の価値を伝える手段になるんですね!

美月さん
その通り!製品がただの「物」ではなく、ユーザーにとって「特別な体験を提供するもの」になるんだ。その結果「このブランドは他と違う」という強い印象を与えることができ、長期的な顧客ロイヤリティの構築にも繋がるよ。
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

他のブランドとは違う特別な価値観を与えられるんですね。

美月さん
それに、ゲームが話題になってSNSでバズると、オーガニック投稿を増やし、自然な形で広がるんだ。これによって広告費を抑えつつ、さらなるブランド認知拡大が見込める。ゲームは口コミの力が発揮されやすいんだ!
image - 2025-07-31T173205.337_0731053222

 

短期間でも効果大!?ゲーミフィケーションを活用した企業事例3選

ph-icon-01-a
仁くん

実際にゲーミフィケーションを活用している企業の事例を教えてください!

美月さん

任せて!今回は3つの事例を紹介していくよ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222

大塚製薬株式会社

美月さん

1つ目は大塚製薬株式会社の「CalorieMate LIQUID FOR GAME CREATORS」。これは「カロリーメイト リキッド」を主人公にしたユニークなゲーム。内容は、冷えた「カロリーメイト リキッド」の缶となって仕事に没頭するゲームクリエイターのもとに栄養を届ける、というシュールなアクションアドベンチャーゲームなんだ!

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

ストーリー性があって面白そうですね!成果はどうだったんですか?

美月さん

人気声優たちが缶の声を担当していたことも大きな話題を呼び、公開してたった2週間で14万ダウンロードを記録したんだ!平均プレイ時間は53分で、3時間や5時間といった長時間プレイする人も多かったそう。さらに、公開から2時間後にXトレンド1位となり、Xのオーガニックインプレッション総数はなんと1100万に達したんだって!

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

短期間でそんな効果が!?

美月さん

YouTubeでもプレイ動画が次々とアップロードされ、総投稿本数が600本を超えるなど、SNSでの反応が非常に活発だったんだ。その結果、リキッドタイプの存在を知らなかった人が「飲んでみよう」と興味を持ち、製品を購入する流れが生まれたそう。ゲームを楽しんだ人たちが製品購買にまで至ったことは、企業としても想像以上の成果だったんだって。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

ゲームをきっかけに製品の売上まで伸びたんですね。すごい!!


株式会社湖池屋

美月さん

2つ目は株式会社 湖池屋の「湖池屋FARM 大豊作!」。このゲームはユーザーが農場を発展させる箱庭型シミュレーションゲーム。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

箱庭型ゲームって夢中になっちゃいますよね!こちらは、どんな成果があったんですか?

美月さん

ゲームの開発において、「LINEの友だち登録者数」や「ECサイトのMAU(アクティブユーザー数)」「クーポン利用者数」などのKPIを設定していたんだけど、ゲームのリリースによって、LINEの友だち登録者数が30%増加、ECサイトのアクティブユーザー数も20%増加したんだって。クーポン利用者も2,000人以上と、設定したKPIは全部達成したそう!

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

キャンペーンの成果がしっかり出ていますね!

美月さん

また、リリース前はキャンペーンが終わるとすぐに公式LINEがブロックされることも多かったんだけど、ゲームで新たなミッションを課すなど、長く遊んでもらえる仕掛けを導入したことから、ブロック率が減少。これで、公式LINEで発信する内容も定期的に確認してもらえるようになったんだ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん
ユーザーが長く楽しめる仕掛けって重要なんですね。

カルビー株式会社

美月さん

最後はカルビー株式会社の「サクサク 掘れ掘れ CalbeeFarm」。カルビーのキャラクターと一緒に農園を育てる箱庭型シミュレーションゲームだよ。LINE上で簡単に参加できるから、ユーザーにとっても始めやすいんだ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

どんな効果を目指しているんですか?

美月さん

個性豊かなカルビーのキャラクターたちとゲーム上で多く触れ合うことによって、ブランドや商品に対する愛着や好感度をより一層高めることを目指しているよ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

キャラクターとの触れ合いが、ブランドイメージの向上にも繋がるんですね!

美月さん

さらに、ファンコミュニケーションの進化・深化を目的として開発されたスマートフォンアプリ「カルビー ルビープログラム」と連携することで、ユーザーとの接点を増やしていくことを狙っているんだ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

ブランドのリピーターが増えるきっかけにもなりそうですね!

まとめ

ph-icon-01-a
仁くん

美月さん、ありがとうございました!ゲーミフィケーションがマーケティングにどう生かされているのか、具体的に理解できました。

美月さん

今回は、製品をテーマにしたゲーム制作という側面に焦点を当てたけど、ゲーミフィケーションのマーケティングへの活用方法は他にもたくさんあるからね。また詳しく教えるよ。

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

ゲーミフィケーション、奥深い...!このアイデアをベースに、消費者とどうつながりを持てるか、商品のストーリーをどう表現するかをしっかり考えて企業に提案してみようと思います!

美月さん

いい心意気!また何かあればいつでも聞いてね!

image - 2025-07-31T173205.337_0731053222
ph-icon-01-a
仁くん

ありがとうございます!ゲーミフィケーションを上手く活用できるように頑張ります!

出典元:株式会社セガ エックスディー「ゲーミフィケーションとは」https://segaxd.co.jp/gamification/overview/
出典元:AdverTimes.「カロリーメイト リキッドがつくった本格ゲームに配信動画も続々、ユーザーから高い反響」https://www.advertimes.com/20241008/article476615
出典元:MarkeZine「ECサイトのMAUが20%増! 箱庭型ゲーム「湖池屋FARM 大豊作!」開発の裏側を聞いた」https://markezine.jp/article/detail/41667
出典元:CreatorZine「カルビーとセガ エックスディー、箱庭型シミュレーションゲーム『サクサク 掘れ掘れ CalbeeFarm』の提供開始」https://creatorzine.jp/news/detail/5369
出典元:Gamer「カルビーのキャラと箱庭作りを楽しむSLG「サクサク 掘れ掘れ CalbeeFarm」が公式LINE上で公開!」https://www.gamer.ne.jp/news/202403290040

 

&Social

◆CARTA ZEROが提供する「&Social」は、「広告 “&Social”」や「オウンドメディア “&Social”」など、幅広い広告手法や発信媒体を組み合わせ一貫性のあるSNSマーケティングを提供しています。SNS黎明期から様々なインフルエンサープロダクションとのリレーションを築き上げてきた経験を生かし、クライアントのビジネスを進化させるプロモーションをご提案します。

SNSでのプロモーションのご検討、また、SNSマーケティング施策にお悩みの方は、CARTA ZERO 「&Social」にお気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム :https://www.cartazero.co.jp/ja/contact

ほかPRODUCT/SERVICE

Social AdTrim(ソーシャルアドトリム)https://www.social-adtrim.cci.co.jp/
プラットフォームの戦略立案から動画制作、投稿・分析・改善まで、アカウント運用全体を支援します 。

Commerce Container(コマースコンテナ)https://www.commerce-container.cci.co.jp/
ECの店舗開設・運営を支援するチームです。「TikTok Shop」の出店支援からオウンドECとの連携までサポートします。

2025.7月Release CARTA ZERO、「TikTok Shop」の公式パートナー「TikTok Shop Partner」に認定 | 株式会社CARTA ZERO

 

CARTA_ZERO_logo_black

 

CARTA ZEROは、マーケティングを軸に、戦略設計・クリエイティブ・メディア・プロダクトを組み合わせ、課題解決と成長支援を行っています。変化を受け止め、未来を拓く進化のパートナーとして、多様なクライアントとともに挑戦を続けています。
お問い合わせフォーム :https://www.cartazero.co.jp/ja/contact

デジタルマーケティングを
CARTA ZEROがトータルサポート

データマーケティング・SNSアカウント運用・広告運用など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

Download

資料ダウンロード

マーケティング資料や調査資料、
サービス資料などがダウンロードできます。

ダウンロード資料はこちら

Contact

お問い合わせ

データマーケティングやメディア運用、広告運用など
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

メルマガ登録

広告やSNSなどデジタルマーケティングに関わる
最新トレンドやノウハウをご紹介。