【CARTA ZERO 独自調査】Z世代のコスメ事情!
.png)
この記事でわかること
ーZ世代がコスメを購入する際、参考にしているコンテンツ
ーインフルエンサーのPRによる効果
ー影響力のあるPR動画を作るには?
目次
1. CARTA ZERO、独自調査!Z世代のコスメ事情
2. インフルエンサーの「PR」がもたらす効果とは?
3. Z世代が惹かれるのは実際の使用感?!PR動画を見る目的とは?
4. まとめ
登場人物
仁くん
26歳、マーケティング担当をしている若手熱血ビジネスマン。
ちょっぴりどんくさいところがあるが、周りから好かれている。
美月さん
CARTA ZERO &Social局
学生時代は、長期インターンシップに取り組む。SSPを取り扱う企業にて採用広報・CSR担当として従事。その後、人材企業にて学生向けのキャリアアドバイザー/企業向けのリクルーティングアドバイザーを経験。
大学では、地域創生マーケティングを扱うゼミに所属し、Instagram運用を実施。
Z世代として若年層向けSNS施策を得意とする。
また、アーティストの活躍を推進するためのSNS活用について日々研究を続けている。
〈趣味〉
推し活、旅行、お散歩
ソロ活の定義と背景

まおさん、お疲れさまです…
仁くん、お疲れさま!何か悩んでる?


実はZ世代のコスメ事情を調べているんですけどよくわからなくて…
それならぴったりのデータがあるよ!
Z世代のコスメ事情について、CARTA ZEROが独自アンケートを実施したの。一緒に見てみよう!


ぜひお願いします!
調査概要
調査名称:Z世代のコスメ購入時についてのアンケート
調査期間:2024年12月5日~2024年12月10日
調査方法:インターネット調査(Googleフォームで回答)
有効回答者数:43人(10代~20代男女)
対象者:コスメに興味のある大学生
早速、このグラフから見てみよう。これは「コスメを購入する際に参考にするSNSは何ですか?」という質問に対する回答だよ。


グラフを見ると「Instagram」と「TikTok」を参考にする人が多いですね!なぜ?


たしかに、TikTokは短時間で簡潔にレビューをまとめた投稿が多いですよね。Z世代はタイパを重視する傾向にあるし、ピッタリですね!


Instagramの方はどうですか?


キャプションで詳細な情報を得られるのは便利ですよね!TikTokよりも、じっくり商品を調べるのに適している気がします。
InstagramとTikTokはそれぞれの特性を持ちながらも、「短時間で情報を得られる」という共通のメリットがあるね。これはZ世代へのアプローチとして、非常に効果的な要素だよ。

インフルエンサーの「PR」がもたらす効果とは?


半数以上ってすごいですね!インフルエンサーが紹介するだけで、購入まで至る理由って何でしょうか?


どんな回答があったんですか?
「憧れのインフルエンサーが紹介しているから」「紹介しているインフルエンサーがかわいいから真似してみたくなった」「気になっていた商品を、偶然知っているインフルエンサーが紹介していたから」など、好きなインフルエンサーが紹介している商品に、特に興味を持つ傾向が、回答から読み取れたの。


なるほど!全く知らない人が紹介するよりも、普段からフォローしている人や信頼しているインフルエンサーの方が購買意欲を引き出しやすいんですね。
さらに、自分の推しインフルエンサーが関わる商品には、いわゆる「推し活」の一環として購入に至った人もいるみたい。「好きなインフルエンサーがアンバサダーを務めている商品だから買った」とか、「推しがPR動画を出していて貢献したくて買った」という回答もあったのよ。


まさに、推し活が一般化しているZ世代らしい回答ですね!推し活と購買行動が直結しているなんて、マーケティング的にも興味深いです。
インフルエンサーの影響力が単なる「広告」を超えていることが特徴ね。消費者にとって、インフルエンサーが紹介する商品を買うこと自体が「共感」や「自分らしさ」を表現する手段になっているみたい。


ただ商品を買うだけじゃなくて、そのインフルエンサーと自分を結びつける行動として機能しているんですね!
Z世代が惹かれるのは実際の使用感?!PR動画を見る目的とは?
最後に、「インフルエンサーのコスメPR動画を見る目的は何ですか?」に対する回答。一番多かったのは「使用感や効果を確認したい」という意見ね。


実際の使用感が伝わりやすいのが動画の強みですよね。それを確かめたくて動画を見ている人が多いのも納得です。
アンケートでも、「実際にコスメを使用してレビューしている動画を参考にしている」という回答がたくさんあったよ。特に、商品を使ってどんな仕上がりになるのか、具体的なイメージが湧くと購買意欲につながりやすいよね。


具体的には「リップ」が挙げられるかな。リップって、パッケージや写真で見た色と、実際に自分の唇に塗ったときの発色が違うことがあるの。これは多くの消費者にとって悩みのひとつ。実際に使用してみたら、思ったより濃かったり、逆に薄すぎたりして「失敗した」なんてコメントもよく見かけるよ。


たしかに!僕も友達がそう言っているのを聞いたことがあります。
動画だと実際の使用感が視覚的にわかるから、「この色は思ったよりナチュラルだな」とか「この仕上がりなら仕事でも使えそう」って判断がしやすくなるんだよ。それに、動画で見ると塗り心地やツヤ感も伝わるから、「自分に合いそう」と思ってもらえる可能性も高まるね。


単に商品の写真を見るよりも、実際に使っている動画の方がリアルさがありますもんね。
また、具体的な使い方を紹介する動画も購入の後押しになるみたい。「毎日メイク」「フルメイクの仕方」というもの。例えば、アイシャドウの使い方や、フルメイクのチュートリアルが人気みたいね。


たしかに、新しいコスメって使いこなせるかなぁという不安もあるから、具体的な使い方を知ることで安心して買えるかも!
まとめ

まおさん、ありがとうございました!Z世代のコスメ事情と、インフルエンサーのPR動画の関係についてよくわかりました。
よかった!Z世代の購買意欲を促進するようなアプローチを取り込んだマーケティングをしていこうね。


特に、リアルな使用感を重視したPR動画が鍵になりそうですね。この調査データをもとに、効果的な戦略を立てて、さらにZ世代の心をつかめるよう頑張ります!
&Social
◆CARTA ZEROが提供する「&Social」は、「広告 “&Social”」や「オウンドメディア “&Social”」など、幅広い広告手法や発信媒体を組み合わせ一貫性のあるSNSマーケティングを提供しています。SNS黎明期から様々なインフルエンサープロダクションとのリレーションを築き上げてきた経験を生かし、クライアントのビジネスを進化させるプロモーションをご提案します。
SNSでのプロモーションのご検討、また、SNSマーケティング施策にお悩みの方は、CARTA ZERO 「&Social」にお気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム :https://www.cartazero.co.jp/ja/contactほかPRODUCT/SERVICE
◆Social AdTrim(ソーシャルアドトリム)https://www.social-adtrim.cci.co.jp/
プラットフォームの戦略立案から動画制作、投稿・分析・改善まで、アカウント運用全体を支援します 。◆Commerce Container(コマースコンテナ)https://www.commerce-container.cci.co.jp/
ECの店舗開設・運営を支援するチームです。「TikTok Shop」の出店支援からオウンドECとの連携までサポートします。◆2025.7月Release CARTA ZERO、「TikTok Shop」の公式パートナー「TikTok Shop Partner」に認定 | 株式会社CARTA ZERO
CARTA ZEROは、マーケティングを軸に、戦略設計・クリエイティブ・メディア・プロダクトを組み合わせ、課題解決と成長支援を行っています。変化を受け止め、未来を拓く進化のパートナーとして、多様なクライアントとともに挑戦を続けています。
お問い合わせフォーム :https://www.cartazero.co.jp/ja/contact
おすすめコンテンツ