【2023年最新】 EC事業のトレンドと大手ECモールについて解説!

【2023年最新】 EC事業のトレンドと大手ECモールについて解説!

今回は、国内のEC事業トレンドやECモールの種類について解説します。
そもそもECとは?はご存じでしょうか。略されることが多いですが、「Electronic Commerce」のことです。
「E‐Commerce」とも呼ばれることが多いです。
つまり、「EC事業」はインターネット上で行われる商取引のことを指します。

目次

EC市場の事業者数とトレンド

コロナ禍においては多くの人が実店舗に足を運ぶことが出来ず、ネット上で買い物をすることが増えたかと思います。
そのような背景もあって国内のEC事業者も年々増加しており、経済産業省の調査結果によると
2022年の日本国内のBtoC-EC市場規模は約22.7兆円(図表1‐5参照)、BtoB-EC市場規模は約420兆円(図表1‐7参照)
と極めて大きな市場となっています。

国内 BtoC-EC 市場のトレンド

2020年、2021年は「巣ごもり需要」によりEC事業は大幅に伸びたものの、2022年以降は少しずつ実店舗への来店など回帰の様子が見られはじめました。それでもEC事業の増加に大きく寄与したのが、サービス系分野です。消費者の外出需要の高まりとともに、旅 行サービス、飲食サービス、チケット販売の市場規模が拡大したことが主な要因となっています。

対して前年比マイナスになったのはデジタル系分野の BtoC-EC 市場規模で、「巣ごもり」において需要が高かったオンラインゲームの市場規模が減少したことが全体の規模を下げる結果となりました。

物価高や実店舗の役割の変化など様々な背景はありつつも、引き続き実店舗とオンラインの位置づけについて様々な業種で検討している状況です。

【KnowHow_blog】BtoC-EC 市場規模の経年推移2023_経済産業省

国内 BtoB-EC 市場のトレンド

製造・食品は前年比約9%増となり、消費者の外出機会増加にともない外食やホテル需要が増加しました。
それに伴って業務用の食品市場も拡大したと考えられます。

現在様々な業種でEC化率は高まっており、ECによる取引が拡大しています。

BtoBの市場規模はBtoCに比べてはるかに大きいマーケットであり、引き続きECシステム各社の参入やBtoBビジネスに特化したASP(アプリケーションサービス)が増加するのは間違いないでしょう。

【KnowHow_blog】BtoB-EC 市場規模の経年推移2023_経済産業省

引用:経済産業省 “「令和4年度 電子商取引に関する市場調査 ".2023-08-31 (引用 2023-9-8)


ECサイトの種類(モール型ECサイト、自社ECサイト)

モール型ECサイトと自社ECサイトの違いやメリットデメリットそれぞれあります。※関連ブログ記事
-------------------------------------------------------------------------
■ECモール(モール型ECサイト)
ECモール(モール型ECサイト)とは、複数のショップが集まってひとつの大きなショップ(モール)を形成しているものを指します。

■自社ECサイト
対して自社ECサイトは自社商品だけを販売しているショップです。
オリジナルのドメインを持ちサイト運営をします。
-------------------------------------------------------------------------
違いについては上記ざっくりですが複数店舗を束ねている大きなモールか、自社商品のみ取り扱うサイトか
となります!
それではここからモール型ECサイトの種類について解説していきます。

モール型ECサイトの種類

①テナント型

インターネット上に構築されたプラットフォームへ出店する形態のモールです。
実際のショッピングモールのテナントスペースを企業が借りるイメージです。
テナントスペースの装飾やデザインは自由で、かかる費用はテナント料/出店料、販売金額に応じて支払う費用やモール全体で行われるキャンペーン参加費などが挙げられます。

例)楽天市場、Yahoo!ショッピング

②マーケットプレイス型

インターネット上に構築されたプラットフォームへ出店する形態のモールであることは変わらないのですが、マーケットプレイス型は「出店」ではなく「出品」を行うモールです。
そのため出品スペースのデザインは運営側で統一されており、企業側で自由に出来る範囲は狭いです。
ただし、ECサイトの運用など手間が省けるため販売~発送のみに注力することができます。
お金さえ払えば商品の梱包から発送までアウトソーシングすることも可能です。

例)Amazon、ZOZOTOWN

②マルチブランド型

自社で複数のブランドを展開する企業が大規模なECモールを構築してブランドごとにECショップを紐づけている形態です。アパレル企業に多いイメージで、ブランドごとにECサイトを立ち上げて運営する必要もないため運用の手間とコストをカットすることができます。
モールの事業者自体がその企業であるため出店費用などは原則としてかかりません。
ブランドごとにかんりしていた顧客情報などを一括管理しコミュニケーションを図ることができるなど大きなメリットがあります。

例)ベイクルーズ、アダストリア

【2023年】国内ECモールランキング

ここまでモール型ECサイトの種類について説明しましたが、国内には多くのECモールが存在するためどこに出店、あるいは出品すれば良いのか分からない方もいらっしゃると思います。

そこで、大手モール3位のランキングを参考にご検討ください。

1位:楽天市場(売上高約5.6兆円)※楽天市場含む国内EC流通総額

【KnowHowブログ】 _楽天市場TOPページ

▼3行まとめ
・オンラインモールの視聴者数が1番多い
ファッションや食品など幅広いジャンルの商品が豊富に揃っている
・ブランディングや集客に強い

引用:楽天市場 /国内EC流通総額(取扱高).2023-08-31(引用 2023-9-8)
参考:楽天市場. “出品プラン・費用

2位:Amazon(売上高3.2兆円)

【KnowHowブログ】Amazon_TOPページ

▼3行まとめ
・世界的に知名度があるECモール
・マーケットプレイス型モールのため気軽にスピーディーにEC事業が始められる
・カテゴリごとに出品費用が異なる(高:楽天>Amazon>Yahoo!ショッピング:低)

引用:Amazon /Amazon年次報告書.2022-12-31(引用 2023-9-8)
参考:Amazon. “出品にかかる費用

3位:Yahoo!ショッピング(売上高1.6兆円)

【KnowHowブログ】Yahooショッピング_TOPページ

▼3行まとめ
・出店費用が一番安い
・市場規模は小さいがコストを抑えてEC事業を展開できる
・出店数が他モールに比べ多いため埋もれないための競合対策が必要

引用:Yahoo!ショッピング/Z HOLDINGS決算短信.2023-08-03(引用 2023-9-8)
参考:Yahoo!ショッピング. “料金・費用について

まとめ

自社にあったモールの形式やモール型ECサイトで事業展開するのであればどこのモールが適しているのか特徴を理解したうえで戦略を立てることが重要です。
CCIでは日本3大モールからオウンドEC、ソーシャルコマースまで、EC市場における主要チャネルでの販促を支援するワンストップサービスをご提供することが可能です。

ECモールの出店、出品に関して不明点や不安な部分があれば是非お問合せください!

日本3大モールからオウンドEC、ソーシャルコマースまで
EC市場における主要チャネル販促を支援いたします!

コマースコンテナは、日本3大モールからオウンドEC、ソーシャルコマースまで、
EC市場における主要チャネルでの販促を支援するワンストップサービスです。

EC販促支援サービス 「Commerce Container」の詳細はこちら

Download

資料ダウンロード

マーケティング資料や調査資料、
サービス資料などがダウンロードできます。

ダウンロード資料はこちら

Contact

お問い合わせ

データマーケティングやメディア運用、広告運用
などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

メルマガ登録

広告やSNSなどデジタルマーケティングに関わる
最新トレンドやノウハウをご紹介。