Z世代にマッチ!TikTok Shopがつくる新たなファッション購買とは?

Z世代にマッチ!TikTok Shopがつくる新たなファッション購買とは?

この記事でわかること
ーZ世代が求めるリアル・体験・自分らしさ・話題性
ー「リアルイベント×SNS」の可能性
ーソロ活をターゲットにした企業事例


目次
1. SNSで情報を集めるZ世代
2. フリマ・ポップアップ、体験イベント×SNSのシナジー効果!
3. Z世代に刺さる!TikTok Shop!
  



登場人物
いーちゃん
名称未設定のデザイン (2)-1
22歳。春から、とある企業のマーケティング担当になり、やる気に満ち溢れている新卒社員。憧れの先輩のように一人前の社会人になるため、日々勉強中。
少しおっちょこちょいだが、何事にも積極的。


りりかさん
名称未設定のデザイン (3)-1
CARTA ZERO &Social局 ソーシャルメディアディレクター
学生インターンでは、SNS広告を中心としたデジタルマーケティング会社にて、広告用動画・静止画のクリエイティブ制作に携わる。大学時代は、メンバー100名以上のバドミントンサークルの幹部メンバーとして、Instagram運用を実施。SNSアプリ「BeReal」の毎日投稿がマイブーム。
〈趣味〉
ネットショッピング、料理、スノボなどインドア・アウトドア問わず、「好き」を軸に過ごすのが日常。

SNSでファッション情報を集めるZ世代

りりかさん

いーちゃん、何見てるの?

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

りりかさん、おつかれさまです!

SNSでストリートスナップのアカウントを見てました!街中にいるおしゃれな人がでてくるので参考になるんです!

りりかさん

リアルなスタイルが見れるからスナップ系のアカウントは多くの若者に支持されているよね!

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

そうなんです。私は、おしゃれな人がどこで服や靴を買ったのか、どうやってコーディネートしているのかを見るのが好きです!

りりかさん

今、いーちゃんのように、SNSからファッションに関する情報を得ている人は多いよね!

中でもLINEリサーチの調査によると、10代、20代はInstagramやTikTok、YouTubeなどのSNSを参考にしている人の割合が高いんだって。

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

たしかに、SNSを見て「この人の服かわいい!」ってその場でタグを探したりします!
ストリートスナップって、SNSとリアルを自然につなげてくれるから、Z世代とマッチしているんですね。

りりかさん

そうそう。「#ストリートスナップ」は2023年にTikTokトレンド大賞を受賞した定番コンテンツなんだよ

名称未設定のデザイン (3)-1
AdobeStock_1039365244
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

自分と同じ骨格や、同じスキンカラーのインフルエンサーの投稿を参考にすることも多いです!似合う服のイメージが掴みやすいので!

りりかさん

ネットショッピングは試着できない分、「誰かが着ているところを見る」って重要だよね!

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

インフルエンサーの投稿はもちろん、コメント欄から、商品についてのリアルな声が聞けるのも魅力です!

 

フリマ・ポップアップ、体験イベント×SNSのシナジー効果!

名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

ファッションといえば、最近、フリマイベントの動画もよく見ます!

りりかさん

古着ブームも相まって人気だよね。特に大井競馬場のフリーマーケットや、各地で開かれている古着フェスなどが注目を集めているね。

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

たくさんのアイテムの中からディグっている(情報を熱心に探したり、深く掘り下げたり、何か良いものを発掘したりする行為)動画は、私もイベントに来たような感覚になり、見入ってしまいます。私も行ってみたくなって、スケジュールを調べてしまいました!

AdobeStock_381727839
りりかさん

ポップアップイベントについての投稿や動画も多いよね。人気ブランドがリアルイベントを開くと話題になるし、通りかかるとつい足を止めてしまうよね。

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

私もこの前、好きなブランドのポップアップが開催されているというインフルエンサーの投稿を見て、友達を誘って行ってきました!

りりかさん

体験を「コンテンツ化」して「シェア」する流れが強まっていて、単なる「モノを買う場」じゃなくなってきているね。イベントそのものが、SNS映えする参加型メディアになっている印象だね!

名称未設定のデザイン (3)-1
AdobeStock_495426035
りりかさん

ここで「リアルイベント×SNS」で効果が最大化された、実際の事例を見てみよう。

名称未設定のデザイン (3)-1

事例「霧島酒造」ポップアップ
りりかさん

「本格麦焼酎 霧島ほろる」「本格米焼酎 霧島するる」、ブランドの認知向上を目的として、ポップアップを開催。焼酎と料理のペアリングを楽しめたり、焼酎の入った足湯を体験できるコーナーを設置したんだ。

 

イベント初日に、約70人のインフルエンサーを招待して、SNS上の投稿を通じてイベントの様子を発信。

 

ブランド認知の拡大、話題感を醸成。SNSはもちろん、地上波番組での特集やwebメディアの記事掲載による広告効果・認知度が向上したよ。

名称未設定のデザイン (3)-1
スクリーンショット 2025-07-25 181414

Z世代に刺さる!TikTok Shop!

りりかさん

ところでいーちゃん、

今年の6月末にリリースされた「TikTok Shop」って知ってる?

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

えっと、TikTokでショッピングができるようになったんですよね?

りりかさん

そう!より詳しく知りたければ、このブログを読んでみてね。

この機能は、リアルや体験を求めるZ世代にぴったりのものだよ。

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

そうなんですか!もっと教えてください!

AdobeStock_1273983331
りりかさん

まず、Z世代の購買傾向について理解しよう。テテマーチ株式会社が行った、Z世代・Y世代・X世代の3世代への購買行動調査によると、Z世代は他の世代と比べて、「自分向けにカスタマイズできる商品に魅力を感じる」、「話題になっているものは試してみたい」と考える傾向がある。

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

これらの傾向はTikTok Shopとどのようにマッチしているのでしょうか?

りりかさん

 「自分向けにカスタマイズできる商品」って、単に名前を入れられるとか、色を選べるだけじゃないんだよ。Z世代にとっては“自分に合ってる感覚”がすごく大事。TikTokは自分の好みに合わせて動画が流れてくるよね。つまり、一人ひとりの好みに合わせて商品紹介動画が流れてくる。おすすめ商品が自動でカスタマイズされていくんだ!

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

商品を紹介しているインフルエンサーが自分と似た体型やスキントーンだったら、自分にも合っているかもって思います。これも自分専用で提案されている感じがしますね!

りりかさん

そして、TikTokがまさに話題の発信源だから、「話題になっているものは試してみたい」という傾向にぴったりだよ!「TikTok売れ」という言葉もあるように、TikTokで話題の商品はみんな注目しているんだよ。

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

なるほど!TikTok Shopは自分らしさや話題性を重視しているZ世代にぴったりですね!

りりかさん

そしてTikTokは、静止画では伝わりにくい質感・サイズ感・生地感を動画でリアルに表現できるから、試着しているような疑似体験ができる。自分の知りたい情報を短時間で得ることができるんだ。

また、「いいな」と思ったらすぐに買えるスムーズな導線も魅力の一つだよ!従来のSNSでは「投稿を見る→商品名を検索エンジンで調べる→ECサイトで探して買う」というステップだったんだけど、TikTok Shopでは動画を見た流れのまま、リンクをタップして購入が可能なんだよ!

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

すぐに購入できるのは、先ほども触れたように話題に乗り遅れたくないというZ世代特有の感覚にもマッチしてますね。

りりかさん

さらに、調査結果から、特に女性は「口コミ」や「実際に使った人の声」をかなり重視する傾向があるんだよ。

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

それもTikTokなら、インフルエンサーのレビューやコメント欄の口コミがすぐに見られますね。

りりかさん

気に入った商品の動画をそのままシェアできるのもTikTokならではの特徴だね。購入から体験の共有という一連の流れが自然にできる場所なんだ。

名称未設定のデザイン (3)-1
名称未設定のデザイン (2)-1
いーちゃん

なるほど!TikTok Shopは「リアル・体験・自分らしさ・話題性」を重視するZ世代にぴったりのツールですね!

りりかさん

そのとおり!これから要注目だよ!

名称未設定のデザイン (3)-1

 

&Social

◆CARTA ZEROが提供する「&Social」は、「広告 “&Social”」や「オウンドメディア “&Social”」など、幅広い広告手法や発信媒体を組み合わせ一貫性のあるSNSマーケティングを提供しています。SNS黎明期から様々なインフルエンサープロダクションとのリレーションを築き上げてきた経験を生かし、クライアントのビジネスを進化させるプロモーションをご提案します。

SNSでのプロモーションのご検討、また、SNSマーケティング施策にお悩みの方は、CARTA ZERO 「&Social」にお気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム :https://www.cartazero.co.jp/ja/contact

ほかPRODUCT/SERVICE

Social AdTrim(ソーシャルアドトリム)https://www.social-adtrim.cci.co.jp/
プラットフォームの戦略立案から動画制作、投稿・分析・改善まで、アカウント運用全体を支援します 。

Commerce Container(コマースコンテナ)https://www.commerce-container.cci.co.jp/
ECの店舗開設・運営を支援するチームです。「TikTok Shop」の出店支援からオウンドECとの連携までサポートします。

2025.7月Release CARTA ZERO、「TikTok Shop」の公式パートナー「TikTok Shop Partner」に認定 | 株式会社CARTA ZERO

 

 

CARTA_ZERO_logo_black

 

◆統合マーケティングを起点とした事業進化パートナー「CARTA ZERO」
CARTA ZEROは、データ・人・技術の力を融合し、クライアントの本質的な成長を支えるデジタルマーケティング企業です。
マーケティングを軸に、戦略設計・クリエイティブ・オン/オフラインメディア・自社プロダクト・キャスティングを組み合わせ、課題解決と成長支援を行っています。お客様のデジタルコミュニケーションに最適な解を提供し、持続的な成長と社会への貢献を目指してまいります。
お問い合わせフォーム :https://www.cartazero.co.jp/ja/contact

 

出典元:LINEリサーチ「ファッションに関する情報源は、年代で大きな違いがみられる」
https://lineresearch-platform.blog.jp/archives/45370770.html
出典元:CARTA ZERO 「焼酎入りの足湯酒場で“チル”る?!CARTA MARKETING FIRM、「霧島酒造」ポップアップショップをプロデュース」
https://know-how-now.cci.co.jp/column/%E7%84%BC%E9%85%8E%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%B6%B3%E6%B9%AF%E9%85%92%E5%A0%B4%E3%81%A7%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%8Bcarta-marketing-firm-%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E9%85%92%E9%80%A0-%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
出典元:テテマーチ株式会社「3000件の調査データから見るZ世代の商品選びの特徴と世代比較」
https://tetemarche.co.jp/column/3000insightdata-genz

デジタルマーケティングを
CARTA ZEROがトータルサポート

データマーケティング・SNSアカウント運用・広告運用など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

Download

資料ダウンロード

マーケティング資料や調査資料、
サービス資料などがダウンロードできます。

ダウンロード資料はこちら

Contact

お問い合わせ

データマーケティングやメディア運用、広告運用など
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

メルマガ登録

広告やSNSなどデジタルマーケティングに関わる
最新トレンドやノウハウをご紹介。