男性の美容ケアは当たり前?!メンズコスメ市場急成長の裏にはSNSの影響力!?
この記事でわかること
ーコロナ禍を経て、男性の美容意識が上昇中?
ー訴求力を高める「ウェザーターゲティング」とはメンズコスメの情報収集はSNSがトレンド!
ー人気インフルエンサーと事例のご紹介
目次
1. 男性の美容価値観の変化
2. メンズコスメの市場規模が急拡大
3. 事例あり!インフルエンサーの影響力
4. まとめ
登場人物
仁くん![]()
26歳、マーケティング担当をしている若手熱血ビジネスマン。
ちょっぴりどんくさいところがあるが、周りから好かれている。
美月さん

29歳、プロジェクトマネージャーで仁君の先輩。しっかり者で頼れる存在だが、方向音痴でオフィス内でもよく迷子になる一面も。紅茶好きで、午後にはお気に入りのマグカップを片手に現れる。
男性の美容価値観の変化
暑い日が続いているね〜!仁くんは、日傘は使ってる?
帽子はかぶりますが、日傘は使わないですね。ただ、最近、街で日傘を使っている男性を見かけることがあって気になっていました!
そう、今の時代、性別に関わらず「美」を追求する価値観が広がっているんだよね。クロスマーケティングが行った調査では、男性の「ネイル」や「スキンケア」を「特別だと思わない人」が約4割に上っているんだ。

https://www.cross-m.co.jp/report/life/20220414mensbeauty/
他にも「ヘアトリートメント」や「歯のホワイトニング」「岩盤浴」「日焼け止め」が挙げられるよ。これらも「特別だと思わない」と答えた人が4割近くに上っていて、もはや一般的な美容行動として受け入れられているんだよ。
日焼け止めは僕も使っています!男性が美容に興味を持つ理由って、どんなものがあるんでしょうか?

https://www.cross-m.co.jp/report/life/20220414mensbeauty/
たしかに、ビジネスにおいても、身だしなみや清潔感は重要ですね。
メンズコスメの市場規模が急拡大
男性の美容行動が一般的になりつつあるということですが、実際、メンズコスメ市場ってどのくらい成長しているんでしょうか?
メンズコスメの市場規模は急成長中で、株式会社インテージの調査によると市場規模金額は2017年から2022年の5年間で、約1.5倍の376億円にまで増加しているんだ。また、2023年の上半期も前年同期比15%増で、非常に好調を維持しているよ。

https://www.intage.co.jp/news_events/news/2023/20230914.html
美容業界はコロナ禍で一時は落ち込んだと聞いていますが、それでも成長を続けているんですね。
良いところに気付いたね。新型コロナの影響で外出自粛やマスク生活が続き、化粧品市場全体では厳しい時期があったけど、メンズコスメだけは例外だったんだ。オンライン会議で自分の顔を見る機会が増えたことや、マスク着用による肌荒れが問題となったことで、男性の美容意識が一気に高まったんだよ。だから、2020年のコロナ上陸以降の成長も著しいものになっているね。
たしかに、オンライン会議をしていると、自分の顔がよく見えますね。ニキビができている時などは、できれば映りたくないって思っちゃいます。
そうだよね!こうした考え方はデータにも表れているんだ。インテージ調べのグラフを見ると、在宅勤務経験の有無とメンズコスメの年間購入率の関係性がわかるよ。

コロナ禍を経て、自分磨きに時間とお金をかけるようになったわけですね。 メンズコスメで特に人気のカテゴリーは何ですか?
「スキンケア」が主流のようだね。洗顔、クリーム、乳液、美容液などの基礎化粧品が特に人気だよ。仁くんも使っている、日焼け止めにも需要が高まっているんだ。

https://gallery.intage.co.jp/ihr-column32/
健康的で清潔感のある肌を保つためには、スキンケアが重要ですね!
最近の男性は、ストレスからくる肌トラブルにも敏感になっているから、日常的なスキンケアが欠かせないんだ。コロナ禍より前に、通勤や飲み会にかけていた時間やお金を美容にかけられるようになったのも原因のひとつだね。
ところで、メンズコスメの情報って、みなさんどこで集めているんですか?
ネオマーケティングの調査によると、参考にしている情報源の1位は「SNSやYouTubeコメント欄で他人と情報交換している(47.6%)」だったそう。

https://neo-m.jp/investigation/3044/
SNSの中でも、情報源のトップはInstagram(58.5%)、次いでYouTube(55.5%)、そしてTikTok(28.5%)と続いているね。
たしかに、InstagramやYouTubeで、メンズコスメの情報がタイムラインに上がってくるのは僕も見かけます!特にインフルエンサーのレビュー動画などは、わかりやすくて参考になりそうです。

https://neo-m.jp/investigation/3853/
ちなみに、「メイク」では、どんなメーカー・ブランドが使われているんですか?
ネオマーケティングが、メイクを習慣的にしている人に対し「どこのメーカー・ブランドのメイク用品を使っているか」調査したところ、韓国系ブランド・メーカーが最も多く、約30%を占めていたよ。男性が持っていても違和感のないデザインのものが多いのも人気の理由かもしれないね。
そうなんですね!韓国製のメイク道具は日本製とはまた違うデザインでワクワクしそうです!

https://neo-m.jp/investigation/3853/
事例あり!インフルエンサーの影響力
SNSが情報収集に活用されていることがよくわかったところで、その活用例を見ていこう!最近は、インフルエンサーによってヒットする商品が多いよね。例えば、花王の「リップモンスター」は巧みなSNS戦略によって爆発的なヒットを記録したんだ。
具体的にはどんなことを行ったのですか?
TikTokでオリジナルのブランドエフェクトを開発し、マスクを外しても口元にリップモンスターの高発色な色味を楽しめる演出と、ユニークな色名が認知されるような設計が行われたんだ。そのエフェクト利用の動画は約1600回投稿され、エフェクトの利用体験は約27万5000回、エフェクト利用の動画総再生回数は約460万回にまで達したよ!発売当日から人気TikTokクリエイターを起用した動画を投稿し、新しいインフィード広告「Spark Ads」も配信していたよ。
その成果はどうだったんですか?
リップモンスターは「TikTok売れ」現象を起こし、発売1週間でセルフメイクの口紅市場において、シェア50%超えを記録。その後、全口紅市場でシェアNo.1まで成長したんだ。
よくSNSで見かけるなと思っていたら、戦略だったんですね!!ちなみにメンズコスメを発信している有名なインフルエンサーさんって知ってますか?
「Zen__Sato」や「金木。(かねき)」「shimakyo しまきょ~💄正直レビュー」などが挙げられるね。
特に、TikTokで26万人ものフォロワーがいる「金木。(かねき)」は、メイク動画をアップして再生回数33万回を記録しているよ。
https://www.tiktok.com/@kanekii_dayon/video/7319103131751632130?_r=1&_t=8n6lMtN2hG6
また、 20万フォロワーを抱える「zen___sato」のスキンケアの商品を取り上げた動画は193万回再生を記録しているんだ。
https://www.tiktok.com/@zen___sato/video/6831166569104592130?_r=1&_t=8nGv133DrXE
それだけ人気があると、影響力も高くなりますね!
そうだね。インフルエンサーの影響力は非常に大きいから、企業も彼らとのタイアップを重視しているよ。
また、 先ほど挙げた「shimakyo しまきょ~💄正直レビュー」がアップしたラロッシュポゼのPR動画は653万回も再生されているんだ。
https://vt.tiktok.com/ZSYf6GG9c/
653万回!すごいです!!動画を見ると欲しくなってきますね!
そうだね。実際にコメント欄では、使用している化粧品について質問が多く、フォロワーの多くが彼らの使用する化粧品を購入しているんだ。
インフルエンサーの力は大きいですね!!
まとめ
メンズコスメの市場がこれだけ大きくなったのは、男性の美容意識が高まったことに加え、SNSやインフルエンサーの影響が大きいんですね。
その通り!メンズコスメ市場は今後も成長が続くと見られているよ。仁くんも一度試してみて、自分に合ったコスメを見つけてみてね!
色々と勉強になりました。ちょっと調べてみます!ありがとうございました!
出典元:男性美容に関する調査(2022年)
出典元:ポストコロナでも成長を続ける男性化粧品市場|市場調査ならインテージ
出典元:新しい暮らしの風景 ~コロナ下ににぎわいをみせる 男性による化粧品購買市場~ - 知るギャラリー by INTAGE
出典元:全国の15歳~69歳の男女998人に聞いた「メンズメイクの浸透と理解」
出典元:メンズメイクに関する調査
出典元:参考になった、、、よね?? | TikTok
出典元:https://www.tiktok.com/@zen___sato/video/6831166569104592130?_r=1&_t=8nGv133DrXE
出典元:https://vt.tiktok.com/ZSYf6GG9c/&Social
◆CARTA ZEROが提供する「&Social」は、「広告 “&Social”」や「オウンドメディア “&Social”」など、幅広い広告手法や発信媒体を組み合わせ一貫性のあるSNSマーケティングを提供しています。SNS黎明期から様々なインフルエンサープロダクションとのリレーションを築き上げてきた経験を生かし、クライアントのビジネスを進化させるプロモーションをご提案します。
SNSでのプロモーションのご検討、また、SNSマーケティング施策にお悩みの方は、CARTA ZERO 「&Social」にお気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム :https://www.cartazero.co.jp/ja/contactほかPRODUCT/SERVICE
◆Social AdTrim(ソーシャルアドトリム)https://www.social-adtrim.cci.co.jp/
プラットフォームの戦略立案から動画制作、投稿・分析・改善まで、アカウント運用全体を支援します 。◆Commerce Container(コマースコンテナ)https://www.commerce-container.cci.co.jp/
ECの店舗開設・運営を支援するチームです。「TikTok Shop」の出店支援からオウンドECとの連携までサポートします。◆2025.7月Release CARTA ZERO、「TikTok Shop」の公式パートナー「TikTok Shop Partner」に認定 | 株式会社CARTA ZERO
おすすめコンテンツ




