非日常を体感!今話題の「イマーシブイベント」って?!

この記事でわかること
ー最近流行りの「イマーシブ」とは
ーZ世代が求めるのは非日常?
ーイマーシブの魅力を生かしたイベント事例3選
目次
1. 「イマーシブ」とは?
2. Z世代が魅力を感じる没入感と非日常感
3. イマーシブを活用したイベント事例
ーHELLO KITTY IMMERSIVE POP-UP!
ーイマーシブミュージアム東京
ーチームラボボーダレス
4. まとめ
登場人物
いーちゃん
22歳。春から、とある企業のマーケティング担当になり、やる気に満ち溢れている新卒社員。憧れの先輩のように一人前の社会人になるため、日々勉強中。
少しおっちょこちょいだが、何事にも積極的。
森木雅子さん(まさこさん)
CARTA ZERO&Social ディレクター
新卒でカタログ通販会社での商品企画、その後美容媒体の新規開拓営業を経て2020年に株式会社KAIKETSU(現 株式会社 CARTA ZERO)へ中途入社
現在はSNSマーケティング部署の&Socialディレクターとして、インフルエンサー・事務所・外部パートナー先と連携を取りながらSNS施策の全体進行管理や調整を担当
〈趣味・好きなこと〉
ヨガ・ダンス・香り・インテリア・パン屋さんのパン
「イマーシブ」とは?
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
何かおもしろいイベントないかな~
どうしたの?
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
まさこさん!週末にどこかへ出かけたいんですけど、行き先が見つからなくて…
まさこさん!週末にどこかへ出かけたいんですけど、行き先が見つからなくて…
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
「イマーシブイベント」!?
「イマーシブ」とは「没入感」のこと。近年、Z世代に人気のある体験型サービスで、参加者は各イベントのテーマやストーリーの中に入り込むことができるの。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
ただ見るだけじゃなくて、体験できるんですね!
そうそう!体験を重視する傾向が強いZ世代にとって、イマーシブイベントはとても魅力的なんだ。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
体験重視…いわゆる「トキ消費」ですね!
よく知ってるね!消費者庁の調査によると、「今しかできない参加型の体験やコンテンツにお金を使う」と回答した10代後半・20代は、他の年代に比べて高い割合だったんだよ。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
出典元:https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/2022/white_paper_132.html
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
やっぱり、特別な体験は若者にとって魅力的なんですね!
Z世代が魅力を感じる没入感と非日常感
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
「非日常」?
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
なるほど!イマーシブイベントは、非日常のリアルな体験にぴったりですね!
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
たしかに、行動範囲が広がったことで外出意欲も高まった感じがします!
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
出典元:https://shibuya109lab.jp/article/220614.html
出典元:https://shibuya109lab.jp/article/220614.html
さらに、イマーシブイベントはSNSとの相性も抜群。参加者がシェアしたくなるような特別な体験だからね。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
イベントに参加したら、写真や動画を投稿したくなりますね!
そうだよね。それに、各イベントで、SNSと連携したキャンペーンを行っていることも多いよね。SNSに投稿することで、イベントの雰囲気が伝わりやすくなるし、SNSの利用率が高いZ世代にとっては情報を得るチャンスでもある。イベント側は集客効果も期待できるんだ。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
なるほど!双方にメリットがあるんですね!
イマーシブを活用したイベント事例
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
実際のイマーシブイベントの具体例を教えてください!
任せて!今回は3つのイベントを紹介するよ!
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
HELLO KITTY IMMERSIVE POP-UP!
まずは、「HELLO KITTY IMMERSIVE POP-UP!」を紹介するね!これは渋谷で開催された「ハローキティ」50周年を記念した没入体験イベントで、会場内には壁一面に広がる映像やフォトスポットがあったんだよ。ハローキティのトレードマークのリボンがたくさん登場する、かわいい世界観がSNSでも話題になったんだ!
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
へ〜!かわいい写真を撮ったらシェアしたくなるし、SNSで話題になるのも納得です!
会場内で撮った写真に「#hellokitty50th」や「#ハローキティ50周年」を付けてSNSに投稿すると、限定のオリジナルステッカーがもらえる特典もあったんだよ。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
写真を投稿するだけで限定のステッカーがもらえるのは嬉しいですね!
SNSでシェアすることで、イベントの魅力がさらに伝わりそう!
イマーシブミュージアム東京
次に「イマーシブミュージアム東京」を紹介するよ!この没入体験型ミュージアムは2022年から開催されていて、今年は「印象派と浮世絵」がテーマなんだ。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
没入型の美術館って新鮮ですね!どんな演出があるんですか?
プロジェクションマッピングやVR技術を駆使した空間で、360度に広がる美術作品に囲まれながらその世界に溶け込むことができるんだ。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
360度?!通常の美術館では味わえない特別な空間ですね…!
さらに、今年は「Immersive Photo Event “秋とゴッホとモネ”」という追加コンテンツも期間限定で開催したんだよ!
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
どんな内容なんですか?
芸術の秋シーズンに合わせて、“モネ”および“ゴッホ”の過去の人気作品をフォトタイムコンテンツとして追加上映したんだ。期間中に展示内容の写真や動画を「#イマーシブミュージアム」と一緒にSNSに投稿すると、オリジナルポストカードが5種類の中から1枚もらえたんだよ!
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
バリエーションが多いと、どれもレアに感じますね!全部そろえてコレクションしたくなります!
チームラボボーダレス
最後は「チームラボボーダレス」について紹介するね!ここでは参加者がデジタルアートを体験できるんだよ。「地図のないミュージアム」と称された境界のない空間でアートを楽しめるんだ。作品同士が壁や部屋を超えてつながっていて、一つの大きな空間全体がアートでできているような感じ。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
へ〜!展示作品を見る一般的な美術館とは違うんですね!
その通り。それにインタラクティブ技術を使っていて、参加者の動きに反応して作品が変化したりするんだ。例えば、近づくと花が咲いたり、触れると光が変わったりね。自分の動きによって作品が変わるから、まるでアートの一部になれたような没入感を味わうことができるのも魅力だよ。視覚以外にも嗅覚や聴覚を使って楽しめるアートもあるから、没入感を存分に楽しめるはず!
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
自分の動き次第で作品が変わるなんて、特別感がありますね!
そうだね。同じ場所に行っても違うアートが見られるのは、ここでしか味わえない特別な体験だと思うよ。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
ちなみに、SNSと連携したキャンペーンは何かあったんですか?
良い質問だね!チームラボボーダレスは今年移転して再オープンしたんだ。そこでTikTokと連携して、ペアチケットプレゼントキャンペーンを開催。ハッシュタグ「#チームラボボーダレスに行きたい」をつけてミュージアム内のおすすめスポットを投稿した人の中から、抽選でペアチケットが当たるキャンペーンだよ。しかも、当選者のみが参加できる完全貸切の鑑賞体験もできたんだ。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
完全貸切ですか?!羨ましいです…!
まとめ
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
非日常感やSNSでのシェアを重視しているZ世代にとって、イマーシブイベントはぴったりですね!
その通り!イマーシブイベントは今後も発展していくトレンドの一つだよ。技術の進歩に伴って、これからのイベントはさらに多様化していくと思うよ。
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
本当に楽しみです!いろいろなイマーシブイベントに参加するのが待ちきれません!
うんうん、参加した感想もぜひ聞かせてね!
.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(10).png)
-1.png?width=60&height=60&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png)
おしゃれな写真と一緒に報告しますね!ありがとうございました!
出典元:消費者庁「若者の消費行動」https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/2022/white_paper_132.html
出典元:SHIBUYA109 lab.「Z世代の旅行・おでかけに関する意識調査」https://shibuya109lab.jp/article/220614.html
出典元:株式会社サンリオ「期間限定!SHIBUYA TSUTAYAでハローキティ完全没入体験イベントを開催☆(東京)」https://www.sanrio.co.jp/news/spots/kt-50th-shibuyatsutaya-20240822/
出典元:Immersive Museum TOKYO「Immersive Museum TOKYO Vol.3 印象派と浮世絵」https://immersive-museum.jp/tokyo/
出典元:teamLab「【公式】チームラボボーダレス, 麻布台ヒルズ, 東京」https://www.teamlab.art/jp/e/tokyo/&Social
◆CARTA ZEROが提供する「&Social」は、「広告 “&Social”」や「オウンドメディア “&Social”」など、幅広い広告手法や発信媒体を組み合わせ一貫性のあるSNSマーケティングを提供しています。SNS黎明期から様々なインフルエンサープロダクションとのリレーションを築き上げてきた経験を生かし、クライアントのビジネスを進化させるプロモーションをご提案します。
SNSでのプロモーションのご検討、また、SNSマーケティング施策にお悩みの方は、CARTA ZERO 「&Social」にお気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム :https://www.cartazero.co.jp/ja/contactほかPRODUCT/SERVICE
◆Social AdTrim(ソーシャルアドトリム)https://www.social-adtrim.cci.co.jp/
プラットフォームの戦略立案から動画制作、投稿・分析・改善まで、アカウント運用全体を支援します 。◆Commerce Container(コマースコンテナ)https://www.commerce-container.cci.co.jp/
ECの店舗開設・運営を支援するチームです。「TikTok Shop」の出店支援からオウンドECとの連携までサポートします。◆2025.7月Release CARTA ZERO、「TikTok Shop」の公式パートナー「TikTok Shop Partner」に認定 | 株式会社CARTA ZERO
おすすめコンテンツ